画像でわかるエックスサーバーとドメインの関連付け設定
取得した独自ドメインをエックスサーバーで使用するための設定方法を説明します。ここまで来るといよいよサイト開設までもう一歩です。手順通り確実に進めていきましょう。
ドメインは取得しただけでは意味がありません。エックスサーバーの設定画面で、「私はこのドメインを使用してWebサイトやメールアドレスを作成します。」という設定が必要になります。しかし、難しく考える必要はありません。
解説と参考画像に沿って進めていただくことで、初心者の方でも簡単・確実に設定が完了します。
設定に必要な時間は「3分」、手順は「5」ステップとなります。
photo by: Giulia Forsythe
目次
エックスサーバーでのドメイン設定手順
エックスサーバーにログインし、取得したドメインを使用するための設定を行います。この設定の完了後、Webサイトの作成やメールアドレスの作成などが行えるようになります。
ドメイン設定を行うには、事前にドメインを取得(所有)している必要があります。
(ドメイン設定画面からドメインの取得は出来ません。)
ドメインをまだ取得していない場合は、「すぐできるエックスサーバーのキャンペーンドメイン申し込み」、「ドメイン検索と取得の手続き方法(バリュードメイン編)」を参照し、ドメインを取得しましょう。
[1] サーバーパネルにログイン
エックスサーバーから「サーバーパネル」にログインします。「サーバーID」と「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックしてください。
[2] 「ドメイン設定」を押す
「ドメイン設定」をクリックしてください。
[3] 「ドメインの追加(確認)」を押す
「ドメインの追加設定」をクリックし、所有する「ドメイン」を入力、「トップレベルドメイン」(jp/com/net/org/info など)を選択します。
入力したドメインを確認し、間違いがなければ「ドメインの追加(確認)」をクリックしてください。
[4] 「ドメインの追加(確定)」を押す
再度、入力したドメインを確認し、「ドメインの追加(確定)」をクリックしてください。
[5] 「ドメインの一覧」を確認
「ドメインの一覧」から先ほど入力したドメインが登録されていれば完了です。
入力が間違えていた場合などは、ドメイン名右に表示されている「削除」をクリックし、改めて[2] の手順から正しく設定しなおしてください。