画像でわかるエックスサーバーでのWordPressインストール
エックスサーバーでは、WordPressのインストールと設定作業が「自動インストール」という機能を使用することによって簡単に出来ます。
ブログを始めるまであともう少しです。
設定に必要な時間は「5分」、手順は「8」ステップとなります。
目次
エックスサーバーでのWordPressインストール方法方法
エックスサーバーでは、難しい設定などを必要とせずインストール先やユーザーID、パスワードを指定するだけでWordPressインストールが完了する「自動インストール」という機能が用意されています。
もちろん「自動インストール」を使用せずに自分自身で1から設定することも可能ですが、まずは「自動インストール」機能を用いて、どれくらい簡単に設定できるかをお試しください。
[1] サーバーパネルにログイン
エックスサーバーから「サーバーパネル」にログインします。「サーバーID」と「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックしてください。
[2] 「自動インストール」を押す
「自動インストール」をクリックしてください。
[3] 「選択する」を押す
WordPressをインストールしたいドメインの右側に表示されている、「選択する」をクリックしてください。
[4] 「インストール設定」を押す
「プログラムのインストール」を選択し、「WordPress 日本語版」の右側にある「インストール設定」をクリックしてください。
[5] 「インストール(確認)」を押す
「設定対象ドメイン名」を確認し、WordPressの情報を記入していきます。
- インストールURL…WordPressで表示させるページを指定
ドメイン直下に表示させたい場合は空白で構いません - ブログ名…作成するブログのタイトル(後で変更可能)
- ユーザ名…ブログを管理するユーザ名(後で変更可能)
- パスワード…管理ユーザのパスワード(後で変更可能)
- メールアドレス…連絡用のメールアドレス(後で変更可能)
データベースは「自動でデータベースを生成する」を選択して、「インストール(確認)」をクリックしてください。
[6] 「インストール(確定)」を押す
先ほど入力した内容が表示されています。確認して間違いがなければ、「インストール(確定)」をクリックしてください。
[7] インストール完了画面
この画面でインストール完了となります。
画面に表示されている「http://あなたのドメイン/wp-admin/」のURLをクリックすると、WordPressのログイン画面が表示されます。
[8] WordPressにログインする
設定したユーザIDとパスワードでログインできるか確認してください。
まとめ
WordPressのインストールはこれで完了です。あまりにあっという間に完了し拍子抜けしたのではないでしょうか。これでいよいよブログサイトを始めることが出来るようになりました。
WordPressを便利にするプラグインやテーマなど随時紹介していきますので、また「ZaKuPo!」をご覧ください。